○綾織のもと
「綾織」の地名の由来は、下の織物=「綾織」からきてい ます。これは、綾織町内の「光明寺」にあります。 この由来は「遠野物語」にありますが、綾織には、別の 物語があり、天女が作ったものだということです。 「綾織」とは、織り方の方法であって、斜めに糸を織り 込むものだそうです。 ちなみに、この織物は、「曼陀羅」となっています。この 写真では見難いですが(今は、額縁に入り、ガラスが 入っているのでこのようにしか写りませんでした)、仏像 などの模様ではなく、幾何学模様となっています。
○光明寺
光明寺の場所は、最初の地図を参考にして下さい。 (国道283号沿い・最寄り駅JR釜石線「岩手二日町駅」)

|