東京学芸大学の同窓会組織「辟雍会」全国代表者会議に出席 |
震災関連で、「辟雍会」会長の鷲山先生にお会いし、その縁で、2011年11月5日、東京学芸大学の同窓会組織「辟雍会」全国代表者会議に出席した様子です。 同じく、mixiとブログより… |
2011年11月04日 mixi |
明日、大学に行きます。 理由は、東京学芸大学同窓会の理事会に岩手県の理事代理で出席するため です。 そして、明日、土曜日は、「ホームカミングデー」。 講演会も予定されております。 その後に、交流会もあります。 丸一日、大学にいる感じです。 大学に思いをはせておりますが… (って、今年で2回もすでに大学に行っていますのですが…) 最近、「東京学芸大学」といえば、「栗山秀樹氏」。 栗山新監督、就任正式決定 菅野獲り出馬も…日本ハム 昨日、正式に日ハムの監督就任が昨日決まったようです。 テレビにも正式に決まったということでご本人も出ておりました。 「東京学芸大学」初のプロ野球監督。というとだけでなく 国立大学発のプロ野球監督だそうです(ネットで調べる限り)。 色々とワクワクする週末です。 |
2011年11月5日 mixi |
おはようございます。
新幹線の車中です。 いきなり、新幹線が電源リセット。 点検との放送。 やっと運転再開。 遅れて着くのかなぁ? なんか、幸先の悪い朝です。 これから、小金井に行くまでなにをしようかな? |
2011年11月6日 mixi |
昨日は、東京学芸大学全国同窓会理事会に出品のために、学芸大学に… 岩手支部長代理。 講演会、懇親会、出席。 学長さんとお話し、名刺を頂きました。 しかも、旅費も貰え‥ 昨晩は、四谷に泊まりました。 今、移動のため、浜松町。 で、マクドナルドで、朝マック。 今年度の同窓会の会報、トップ記事は、震災関係で、私が出ています。 ホームページの内容を紙媒体にしただけなのですが… 知らなかったので、出来上がりを見て、驚きました。 これ、数千冊印刷されるので、思わぬ反応があるかも… |
2011年11月6日 ブログ |
ただ今、東京駅。
ラーメン食べて、マッタリと。 しかし、東京駅の変容は、凄すぎ… 迷ってしまいました。 地下の巣窟。 後では昨日、今日の行動をまとめたいと思います。 有楽町の阪急メンズは、すごかったです。 圧巻。 私もあそこで買い物する人となりたいです。 って、思った日曜日です |
2011年11月7日 mixi |
今年の東京学芸大学「辟雍会」の全国同窓会の会報誌。 正確には機関誌。 辟雍会 機関誌「辟雍」第8号 2011年11月5日 特集「東日本大震災」 そのトップ記事。私と同窓会長の鷲山先生の対談になっております。 内容は、同ホームページと同じです。 http://www.u-gakugei.ac.jp/~dousou/1/contents/kaichou/s1.html これが、紙媒体になっただけです。 とは、いうものの、やはり、記事が紙になるとはすごいことです。 何せ国会図書館やら大学の図書館にも入ることでしょうしね。 こういうのが、たまに本のデータ検索に引っかかりますしね。 そして、これを同窓生に配送するらしいですが、その数、数千冊。 下手なタウン誌より発行部数を超えてしまします… ま、非売品で、一部にしか、配布されないのも事実ですがね… この後、意外な反応があるのかな?とか思う今日この頃です。 ちなみに、これを特集を組んだ鷲山先生は、 「良かっただろう。こんなになって。」と、おっしゃっておりましたが… 何せ、何の連絡もなかったので、見てびっくりしてしまいました。 |
2011年11月7日 ブログ |
一昨日から昨日にかけて東京に参りました。その旅のまとめ…
今回の旅をした大きな理由は、東京学芸大学の同窓会組織「辟雍会」全国代表者会議に出席のため。 つまり、大学の同窓会の上部組織の会合に参加してきたのです。 で、一応、形の上で、岩手県の代表。名称「岩手県支部支部長代理」。 この会議が13時からあって…その後、講演会、そして、懇親会と続きまして。 ほぼ、半日を東京学芸大学で過ごしてしまいました。 懇親会では、現学長さんとお話しし、名刺を直接いただいて参りました。 学生時代など学長さんと話すなんてないわけでね… そのために、朝6時台の新幹線に乗り… 冷静に考えるとそれほど早く行く必要もないのですが、いつもの癖というか… 早く着きますので、どうしようかと考えてはみたものの… 「新宿歴史博物館」を見学することにしました。 なにせ、ホテルが四谷なので下見を兼ねて四谷に… あと、開館が9時半ってのもありましてね… その後、吉祥寺。ちょっとだけ並んで、中本の蒙古タンメン。 なにせ、13時、小金井ですから、ラーメン屋って、早くて11時にしかあかないので… 食べて、ヤマダ電機、パルコと歩き、電車に乗ろうとしたところ 「切符がない!?」 駅員に聴き、警察に聴き、どうにもならない… 仕方がないので、また、中本に行ってみました。 そこで、店員に聴いたら、ありまして…良かったというハプニングで済みました。 ありがとうございます。中本様…また、行きます。 その後、国分寺で降り、学生の流れとともに学芸大学に。 そんな道あったかという道路を学生は歩いていったのについて行きました。 早稲田実業高校がここにできたので道も変わったのでしょうね… 前は、こんな道、行こうとも思わなかった道でした。 ついた学芸大学は、大学祭「小金井祭」の真っ最中。 綺麗な「小金井祭」の幟に感動し…(おしゃれだなと他のOBも言ってました) しかし、ぐるりと廻ると中身そのものは、15年前と何ら変わりなかったです。 ただ、女の子は昔に比べ、綺麗になってました… あとは、代表者会議。 そのとき渡された会報誌「辟雍」を見てびっくり。私の記事が、トップ記事!! そして、竹内誠氏の講演会「大江戸を語る」。 おもしろかったです。 その後すぐに、懇親会。 帰りは、新潟の代表者の方と小金井の駅まで歩き、一緒に中央線で… 新潟に帰ると言われるの東京駅までお送りしますと言いましたが、そこまでは良いよと言われ 「四谷」に降り、ホテルにチェックイン。 まだ、午後7時。と、いうことで、再び外出。 秋葉原からお茶の水まで。途中で、ジャンパーを買い、ラーメンを食べて… もう少しウロウロしたかったのですが、雨も強くなりホテルに帰り… 2日目の予定はレナウン特別奉仕会「花と実の会」に行くこと。 株主なので…一度行ってみたかったわけで…今回の件があり、たまたま、行けることになって… 実に久しぶりに、モノレール乗って、流通センター。 結局、「アクアスキュータム」のジャケットを購入。 3万円以上送料無料なので、宅急便で家に送っておきました。 この会の無料バスが、大森まで出ていたので、それに乗り…大森で古本買ってJRに乗り… 有楽町に行き、「阪急メンズ東京」。すごすぎる…高級ブランド勢揃い。 いつか、ここで買い物できる人になりたいと強く思い… 相当、ラグジュアリーな気分になり、銀座を歩ました。 でも、結局は、ファストファッション巡り… 最後、新橋のヤマダ電機にて、ラグジュアリーな気分を忘れないために グッチの長財布を購入してしまいました。 来年は、これを使うことにします。 そして、東京駅。 特にもここのラーメンを極めたいと思いまして… というものの、ラーメンストリートを探すのに相当戸惑いました。 正直、知らないと迷子になる空間です。 「ほん田」で、塩ラーメンを食べてきまして… 時間ありすぎて、中華料理屋で時間つぶし… あとはおきまりの新幹線「はやて」で帰ってきました。 で、本日お疲れの様の月曜日です。 |
トップに戻る |