
これから、ホームページを作る人にも分かる 〜このページができるまで〜
3.実際に作る (2の続き)
*個人のダイアルアップ接続を対象にしています。社内LANなどの接続は、 その管理者に、お尋ねください。
(1)ホームページの作成 ともすると最も、今までの中で簡単な作業のようですが、奥が深い作業 です。 ○htmlで編集 htmlの知識があれば行って下さい。この知識がある人は、当ページを見 るまでもないので、割愛させていただきます。
○ワープロソフトで編集 html方式で保存が可能なワープロソフトや表計算ソフトでは、ホームページ をワープロ(表計算)感覚で作ることが可能です。実際に、一太郎、ワードや エクセルの最近のバージョンでは、html方式に対応していますので、わざわ ざ専用ソフトを買わなくとも、作成できます。ただし、ワープロ上の出来上が りが、実際と異なることもありますので、プラウザで見て、修正する必要が でてきます。 また、ホームページに付き物の画像データーを入れることにより、動きが 重くなるワープロソフトもあります。
○専用のホームページ作成ソフトで編集 現在、私が利用しているIBMホームページビルダーなど、いくつかの編集 ソフトがあります。よく雑誌で特集などを載っていますのでそちらも参考に して選んでみて下さい。これらは、以下の点を注意して選べば良いと思い ます。 付属的なソフト・・画像編集やファイル転送ソフトがついていれば良い。 素材的なソフト・・自分で全部作るのは大変です。素材集が付いていれば、 なお簡単にホームページを作ることができます。
(2)さあ、ホームページを作ろう 実際に、作ってみましょう。壁紙を決め、バーナーを張ったり、リンクを付 けるとそれらしいホームページができます。 (ホームページに関わる難しい問題は、次のページに載せました。 よく読んで作った方が良いです) 必ず、アップロードした後は、バグがないか、確認してみましょう。 転送方式が、よく分からない人は、そのホームページ運営者のページを をよく読んで、さらに分からないことはメールなどで確認してみましょう。
(3)こったページを作る アクセスカウンター付ける、ホームページ上でアンケートをする、占いをす る・・・すべて、できます。しかし、これらは、CGIが利用できるホームページ のみ可能です。本ページは、またCGIに対応していませんので、できませ んが、対応しているホームページも少なくないです。 また、JAVAを使い、時刻表示なども可能です。(試しに、上で移動する 人は、JAVAを使って作りました。) いろいろこったことができますので、挑戦してみると良いと思います。
次へ

|